「ダム便覧」は、一般財団法人日本ダム協会が運営するダムの総合情報サイトです。 Dammaps

閉じる

このごろ/テーマページ 統合目次
- 役割・機能・効果 -

  投稿募集中!  お問い合わせは  こちら
このごろ
[ 分類 : 役割・機能・効果 ]
役に立たない早明浦ダム?
名張市長から感謝状
DVDを見ながら思った
蛇口の向こう側
wDNレポート(9)〜今、迫り来る大災害の危機
線から点へ
東日本一のダメダム?
竹林先生の新著「ダムと堤防」が届いた
ダム随想 〜 水資源開発と八ッ場ダム (前編)
ダム随想 〜 水資源開発と八ッ場ダム (後編)
ダム随想 〜 貯留施設の必要性
ダムのある川、ダムのない川
八ッ場ダム本体着工〜カスリーン台風から68年目
→ このごろ・文字列検索  
テーマページ
[ 分類 : 役割・機能・効果 ]
ダムの話〜宇宙船地球号と日本--ダムのやくわり〜
ダムの洪水調節効果
ダムによる洪水調節の仕組み
ダムの洪水被害軽減効果
治水事業の事前投資による被害軽減効果
荒川でのダムの治水効果
早明浦ダムの洪水被害軽減効果(平成17年台風14号)
洪水被害軽減に役立った二風谷ダム〜平成15年台風10号出水から〜
平成16年新潟・福島豪雨とダムの役割
もしダムが完成していたら〜平成16年7月福井豪雨〜
平成16年台風23号時の大野ダムの洪水調節〜由良川でバスが立ち往生〜
平成16年台風23号時のダムの効果(中筋川ダム)
あなたの街はこうして大災害からまぬがれた!〜裾花ダム・奥裾花ダムの効果〜
小規模ダムの治水効果(石田川ダムの例)
平成23 年7月新潟・福島豪雨による矢木沢・奈良俣・藤原ダムの洪水調節効果
平成23年7月新潟・福島豪雨での三国川ダムの効果
三春ダムの洪水調節効果(平成23年9月台風15号)
ダムの洪水調節効果(平成25年台風18号、日吉ダム・四十四田ダム)
徳山ダム、横山ダムの洪水調節効果(平成26年8月の台風11号)
ダムがあれば渇水の時も安心
ダムの整備で大都市の渇水被害が軽減
ダムの農業用水補給効果(寺山ダム)
津軽ダム建設の渇水被害軽減効果(平成23年8月渇水を元に推計)
レクリエーション目的を持つダム(石井ダム)
津軽ダム建設の経済効果
ダムと森林
「緑のダム」があればダムは不要か
森林の保水力には限界
少雨化傾向によってダムの水供給能力が低下
1982-2004
脱ダム宣言を検証する〜ダムはすぐ埋まる・ダムはカネがかかるは本当か?〜
ダムによらない治水手法の不在を考える
ダムの役割なぜ理解されないのか - 治水編(上) 洪水調節の現実 -
ダムの役割なぜ理解されないのか - 治水編(中) 理解のための工夫 -
ダムの役割なぜ理解されないのか - 治水編(下) ダム操作を実況中継 -
ダムの役割なぜ理解されないのか - 利水編(上) 使い尽くされた水 -
ダムの役割なぜ理解されないのか - 利水編(中) 水利秩序と水資源開発 -
ダムの役割なぜ理解されないのか - 利水編(下) 無限の安全性への過信 -
ダムインタビュー(27)虫明功臣先生に聞く「八ッ場ダムは利根川の治水・利水上必要不可欠」
ダムインタビュー(31)宮村 忠先生に聞く「これからは‘線’ではなく‘点’で勝負すべきだ」
ダムインタビュー(32)土屋信行さんに聞く「きちんとやるべきことと、そうでないことの本当の仕分けが今こそ必要ではないか」
レポート:品木・八ツ場ダム見学会 現場に行くと見えてくるものがある 
特別インタビュー〜 竹林征三さんが新たな出版を準備 〜
人ごとではない〜東京の水害危険度
ダム事業の見直し
→ テーマページ・文字列検索